体育館で行いました。児童生徒は、準備体操の後、小学部競技「徒競走」「加技走」、中学部競技「走る・歩く」「加技走」、集団競技「と東お片付け大作戦」などに取り組みました。保護者や地域の方々からの暖かい応援を間近で受けながら、体育の学習や日々の練習の成果を発揮することができました。 …
中学部1名の新入生が、在校生、教職員の温かい拍手に迎えられて入学しました。新入生は、緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると「はい」と返事をしました。「頑張ります。よろしくお願いします。」と、担任と一緒に喜びの言葉を述べました。 …
春らしい暖かな日に、令和4年度卒業証書授与式が行われました。 コロナ禍で感染防止対策を取りながら行事や毎日の学習に精一杯取り組んで成長した小学部児童1名、中学部生徒4名は、とても晴れやかな表情で巣立っていきました。今後のさらなる活躍を期待しています。…
令和5年度の児童生徒会会長選挙が行われました。今回は、中学部2年生1名が立候補し、信任投票となりました。選挙活動では、下校時に玄関で「よろしくお願いします」と呼び掛けたり、昼休みに各教室を訪問して自己PRをしたりしました。選挙当日は、友達からの応援を受け、会長になったらこんな学校にしたいと…
生活単元学習「働くことについて考えよう」「砺波市について知ろう」の一環として、中学部1、2年生が校外学習に行ってきました。手をつなぐとなみ野(油田事業所)では利用者の方が働く姿を見学したり、ますの寿司 の枠を組み立てる体験実習を行ったりしました。また、富山県花総合センターではタブレット端末で花の写真…
生活単元学習「社会のしくみと工場を知ろう」の一環として、株式会社 能作に行ってきました。 職員の方の解説を聞きながら工場見学をしたり、鋳物製作体験で動物の箸置きを作ったりしました。 …
富岩水上ラインの乗船では、特徴や成り立ちについての説明を見聞きし、重要文化財の中島閘門で「水のエレベーター」を体験しました。富山ガラス工房では、万華鏡作り体験や吹きガラスの見学をしました。とやま自遊館やロイヤルホテル富山砺波では、おいしく食事をとり、買い物学習に取り組みました。事前に学習した富山県の…
小学部の4名の児童は、「学校って 楽しいね」と題して、日常生活の指導や生活単元学習、体育や音楽を中心に日々の授業で学習してきたことを発表しました。繰り返し取り組んだ朝の運動やゲームの活動、跳び箱や「きらきらぼし」の器楽演奏などを堂々と発表することができました。 中学部は、SDGsについて学習したこ…
生活単元学習「自然や植物に親しもう」の一環として、富山県中央植物園に行ってきました。 運転手さんの解説を聞きながらバスで園内を見学したり、温室や展示館を歩いて珍しい花や木を見つけたりして、いろいろな植物に触れることができました。 …
生活単元学習「水について考えよう、知ろう」の学習の一環として、富山県下水道公社二上浄化センターを訪問しました。 自分たちの体がすっぽりと入る下水管の大きさに驚いたり、家庭や学校から出た水の汚れをきれいにしてくれる微生物の顕微鏡写真を見たりして、身の回りにある「水」についてさらに関心をもつことができ…