生活単元学習「働くことについて考えよう」「砺波市について知ろう」の一環として、中学部1、2年生が校外学習に行ってきました。手をつなぐとなみ野(油田事業所)では利用者の方が働く姿を見学したり、ますの寿司 の枠を組み立てる体験実習を行ったりしました。また、富山県花総合センターではタブレット端末で花の写真…
生活単元学習「社会のしくみと工場を知ろう」の一環として、株式会社 能作に行ってきました。 職員の方の解説を聞きながら工場見学をしたり、鋳物製作体験で動物の箸置きを作ったりしました。 …
生活単元学習「自然や植物に親しもう」の一環として、富山県中央植物園に行ってきました。 運転手さんの解説を聞きながらバスで園内を見学したり、温室や展示館を歩いて珍しい花や木を見つけたりして、いろいろな植物に触れることができました。 …
生活単元学習「水について考えよう、知ろう」の学習の一環として、富山県下水道公社二上浄化センターを訪問しました。 自分たちの体がすっぽりと入る下水管の大きさに驚いたり、家庭や学校から出た水の汚れをきれいにしてくれる微生物の顕微鏡写真を見たりして、身の回りにある「水」についてさらに関心をもつことができ…
生活単元学習の「災害に備えよう」の一環として、四季防災館に行ってきました。 四季防災館では、地震を再現する振動装置で震度7の揺れや東日本大震災の揺れを体験したり、ホテルの部屋から煙でいっぱいの廊下を通って避難する体験をしたりしました。また、学校に戻ってから別室で非常食を作って食べる体験もしました。…
トップページに戻る